- 渡邉祐一さん
Backlog、Cacoo、Typetalk といったヌーラボ発の開発者向けサービスを連携させる「ヌーラボアカウント」の開発・運用を担当する Webエンジニア。
2015年10月に福岡市へUターン。新婚ホヤホヤ。
渡邉さんの経歴をざっくり教えていただけますか?
もともとは福岡の SIer で働いていました。上京したのは、福岡以外の土地で就業したことがなく「未知のところに行ってみたい!」と思い立ったから。会社の選択肢が多い分面白い会社も多そう、キャリアアップできそう、と考えて東京行きを決意しました。
東京では EdTech分野の自社サービス・受託システム開発を手がける企業にいて、当初は受託開発に関わっていましたが、自社サービスの方に携わりたいという希望が通り部署を移らせてもらいました。そこではエンドユーザーの声を聞きながらサービスを作り価値を提供することができて、「自分でものを作る」という面白味を感じられました。
その後福岡へ Uターンしたのは、どのようなきっかけがあってでしょうか?
ヌーラボに入社したことがきっかけです。
前職で Backlog を利用していて素晴らしいサービスだなーと開発元を調べた際、福岡を本社に持つヌーラボさんのことを知りました。自分が良いと思えるサービス開発にぜひ関わりたい、と考えて転職活動をした経緯があります。
それから…僕去年結婚したばかりで(照れ笑い)福岡出身の人といっしょになったりと、仕事面だけでなく自身の生活面を鑑みて Uターンする意識を持ち始めたことも大きく影響しています。
新婚さんでしたか、おめでとうございます!
ヌーラボさんとの面談・面接はどのように進めたのでしょうか?
面接の際は東京オフィスからビデオチャットで福岡につないで、CTO の縣(アガタ)さんを含め複数名に対応してもらいました。個人的に開発していた Androidアプリをお見せしたり、そこで実際にコードレビューをしてもらったりと時間をかけてもらいました。
採用面接なのに、自身のコードへのフィードバックまで丁寧にしていただけたのが印象的でしたね。
手厚いご対応ですね。開発チームではどのように働いていらっしゃいますか?
現在(2016年3月時点)は、ヌーラボのサービス群を統括する基盤となる「ヌーラボアカウント」の開発・運用を担当しています。
ヌーラボでは企画職のメンバーがおらず、開発者が中心となって機能追加や改善を進めます。エンタープライズ寄りのサービスということもあり入念な検証が必要なので、普段から Backlog、Cacoo、Typetalk といったプロダクトを自社で使い倒しており、ユーザーの声だけでなく社内からの細かいフィードバックもサービスに活かしています。
また、当社は福岡のほか京都・東京と複数オフィスを構えており、各拠点とリモートでつながって仕事を進めています。そのためにはツールの利用が不可欠で、細かいニュアンスも図解で説明できる Cacoo を使ったり、Typetalk 上でチャットオペレーションを実施したりと最大限に活用しています。
エンジニア同士で知見の共有を行っていますか?
定期的な催しとしては、Tech Discussion と銘打って最新技術について雑談する場を毎週金曜に設けています。福岡・京都・東京間をテレビ会議でつないで、カジュアルに情報共有を行えるようにしているんです。
社内では Backlog の Wiki機能で各自専門的な技術について書いてみたり、Typetalk 上でモダンな技術ネタを話したりしていますね。ヌーラボには開発効率が上がるのであれば新しい技術を使っていこう、という風土があります。最近では、Backlog の Androidアプリ開発で Kotlin を採用しました。
そうなのですね! Kotlin 求人は Forkwell Jobs 上でもすこーしずつ増えております。
ヌーラボさんは、エンジニアイベントの主催もされているとのことですね。
はい。「サルでもわかるScala」という社外の人も招いた勉強会イベントを定期的に開いている他、今年5月開催の「Scala福岡」にも携わっています。
Typetalk は Scala で書かれていて、Backlog も直近 Java から Scala にリプレース中ということもあり Scala づいていますね。
それからちょっと話は逸れますが、メンバーが外部のイベントに登壇することもたびたびあります。「コンテナ型仮想化の情報共有会」では東京オフィスに在籍するエンジニアが登壇する予定です。
プライベートのお話も聞かせてください。渡邉さんの休日の過ごし方は?
土日のどちらかは奥さんと過ごすようにしていて、ドライブで熊本など県外に行って日帰り温泉旅行を楽しんだりしています。いっしょにランチに行くこともありますね。福岡市は都内ほどお店がたくさんあるわけではないですが、その分ハズレクジもほとんどないです(笑)博多港が近いからお寿司とか海鮮系が充実してますし、博多ラーメンとか焼き鳥も美味しいですね〜。食うには困らないですよ。
休日は勉強する時間にも充てたいので、プログラムを書いたり新しい技術を学んだり、それから zxcvbn4j のメインコミッターとして OSS活動もやっています。zxcvbn4j は IntelliJ で有名なチェコの会社 JetBrains にも採用されている Java のライブラリで、同社の社員さんから Pull Request をもらって嬉しい思いをすることもあります。
また、ヌーラボは海外メンバーが在籍していることもあり英語の利用を推進しています。Git のコミットメッセージがすべて英語なのはもちろん、英語手当が月8,000円まで出るので各々の学習に役立てていますよ。
Forkwell Jobs の読者へ向けて、メッセージをお願いします!
ヌーラボには AWS、Docker のプロフェッショナルや Jenkins のコミッターなど様々な領域で経験豊富なメンバーが揃っています。新しい技術の導入にも積極的にチャレンジしたりと、刺激的な環境で技術力を向上させることができます。
また当社は既婚者のエンジニアが多いので、例えば結婚してからのキャリアについてもアドバイスを受けることができたり、そういった面でもメンバー同士で切磋琢磨できる環境があります。
勉強会以外にも、ヌーラボナイト、ヌーラボカンファレンスといったリアルイベントもあって色々な人とのつながりができたり、公私共に充実したエンジニアライフを送ってもらえると思います。
興味をもってくださった方、エンジニア向けのサービスを盛り上げていきたいという方は、ぜひヌーラボにエントリーしてみてください!
渡邉さんありがとうございました!