本日11月5日(土)、Forkwell Meetup #2「Front Line of Frontend(フロントエンド最前線)」を開催しました。
近年目まぐるしい進化を遂げる Webフロントエンド領域において、第一線で活躍するエンジニア・デザイナーが集結。各トークでは様々な知見とノウハウが惜しげもなく公開されました。
発表された内容は以下のとおりです!
目次
- スタイルシートの長い夢
- フロントエンド最前線に流されないAtomic Designという考え方
- ビジュアルCSSテスティング
- Web ブラウザで DRM
- Phenomic: Modern website generator
- フロントエンド開発のチームビルディング
- 入社してrails世界にモダンフロントを突っ込んだ話
- フロントエンドのパラダイムシフトの耐え方
- パネルディスカッション − Front Line of Frontend
スライドまとめ&概要
スタイルシートの長い夢
by GMOペパボ株式会社 鹿(@shikakun)さん
11周年を迎えた導入店舗数 No.1 のショッピングカート ASP サービスで、継続的にメンテナンスしやすいスシートを書くために試行錯誤されてきた工夫を、実例を交えて紹介。また、詳細度・セレクタの命名規則・ディレクトリ構成・スタイルガイドなどスタイルシートを取り巻く文化について。
フロントエンド最前線に流されないAtomic Designという考え方
by 株式会社サイバーエージェント 紫竹(@79yuuki)さん
「作りたいモノに対してその場その場で技術を覚えるスタンス」という方も使える! Web Components やそれを取り巻く良いデザイン手法の Atomic Design を、実際の導入事例を交えて紹介。
ご自身のブログでさらにデザインエンジニアリングについて言及していただきました。 http://purple-bamboo.blogspot.jp/2016/11/blog-post.html
ビジュアルCSSテスティング
by Forkwell 宮城さん
Forkwell Jobs をレガシーな CSS から脱却させるためにやったことや、安心してスタイルガイドを使うための CSS のテストについて。
Web ブラウザで DRM
by 株式会社サイバーエージェント 五藤(@ygoto3_)さん
デジタルメディアコンテンツを Webブラウザ上で保護するための DRM に関して、Web 標準技術をベースにお話しいただきました。
Phenomic: Modern website generator
by 株式会社NHNテコラス trkw さん(会場スポンサー)
フロントエンド開発のチームビルディング
by 株式会社NHNテコラス ordbtk さん(会場スポンサー)
入社してrails世界にモダンフロントを突っ込んだ話
by 株式会社ギフティ やまたつさん(ゴールドスポンサー)
https://giftee.github.io/slide-shimatoku-front/#/
フロントエンドのパラダイムシフトの耐え方
by freee株式会社 野口(@joe_re)さん
世の中のフロントエンドのパラダイムシフトを受けて、freee のフロントエンドのパラダイムがどう変化してきたか。開発環境やライブラリの変遷、その導入方法について。
パネルディスカッション − Front Line of Frontend
by freee株式会社 やまある(@ymrl)さん、株式会社グッドパッチ よしこ(@yoshiko_pg)さん、後藤大輔(@idesaku)さん
Forkwell では、ITエンジニアが自身のアウトプットを簡単に連携・管理し、スキルを可視化することができる「Forkwell Portfolio」を運営しています。
GitHub アカウントの連携により、登録されたリポジトリのコミットログを解析。普段書いているプログラミング言語や、コードの変更量をグラフ化します。