2017年1月28日(土)、Forkwell Meetup #3「Productivity Engineering − チームで生産性アップ」を開催しました。
マネジメントから日々の細かい改善まで、様々な粒度の ”実例” を ”生産性アップ” という視点から見つめ直し、
- チームビルディング
- 開発環境
- テスト
- ペアプロ
- レビュー
- DevOps・運用
といったテーマのもと、様々なトークが繰り広げられました。
発表された内容は以下のとおりです!
目次
- エンジニア出身マネージャが取り組むチーム作り
- Effective Automation
- 「速」を落とさないコードレビュー
- 継続的に価値を提供するためのビルド、デプロイ戦略
スライドまとめ&概要
エンジニア出身マネージャが取り組むチーム作り
by クックパッド株式会社 勝間(@ryo_katsuma)さん
チーム作りにおける「人」の課題にフォーカス。実際に改善効果を発揮した、独自の3大取り組み「よもやま会」「KAIZENの日」「先週の『良かった!』」について。
Effective Automation 〜変化に強い開発基盤〜
by サイボウズ株式会社 宮田(@miyajan)さん
70,000社が利用する BtoB プロダクトを支える、サイボウズの開発基盤の構築・運用手法を公開。「開発を支援する自動化」を軸にお話しいただきました。
「速」を落とさないコードレビュー
by 株式会社ドリコム 大仲(@onk)さん
プルリク1件に対して100コメントが発生したというレビューの実例をもとに、コードの品質を最低限の水準に保つ方法、チームにおけるレビュー基盤の作り方といった「秘伝」を公開。
継続的に価値を提供するためのビルド、デプロイ戦略
by アトラシアン株式会社 長沢(@tnagasawa)さん
「アイデア」から「価値」の創出までの過程を分解し、各プロセスでの戦略を提示。さらに、Bitbucket、JIRA、Bamboo といった Atlassian 製品と Docker との連携方法について、デモ形式で解説していただきました。
継続的に価値を提供するためのビルド、デプロイ戦略 #forkwell_meetup - エヴァンジェリズムブログ
Forkwell では、ITエンジニアが自身のアウトプットを簡単に連携・管理し、スキルを可視化することができる「Forkwell Portfolio」を運営しています。
GitHub アカウントの連携により、登録されたリポジトリのコミットログを解析。普段書いているプログラミング言語や、コードの変更量をグラフ化します。