「エンジニアの成長を応援する」というサービス・スローガンを持つ Forkwell (株式会社grooves が運営)は、エンジニア同士が学び交流する場を活性化させることを目的として、エンジニア主催の勉強会・セミナー内で実施される懇親会にかかる費用の一部を支援しています。
2017年11月から始まった本企画も6ヶ月目となり、スポンサーさせていただけるイベントが増えてまいりました。
今回は2018年4月のスポンサードイベントを取り上げ、お礼の気持ちを込めて振り返りたいと思います。
《関東編》
Python入門。IBMQ/Rigetti/D-waveなど量子コンピュータ計算で役立つライブラリ
AI / 機械学習 / データサイエンスなどの分野で、高度で複雑な計算を可能にする量子コンピューティングを学べる日本最大規模の勉強会です。量子コンピュータ計算に役立つライブラリ紹介に加え、そもそもの基礎となる Python を学び直す機会が設けられました。
Riot.js 勉強会 @Tokyo #3
- 会場:サポーターズColab
- 主催:Riot.js JP
- ハッシュタグ:#riotjs_jp
日本でも流行りつつある、シンプルかつ軽量なコンポーネント指向の UIライブラリである Riot.js の勉強会です。寿司とピザを食べつつ、各々が直面した困難を共有し、解決策を考え合う素敵な会でした。
IoT ALGYAN3周年「IoT祭り2018」大講演会
- 会場:日本マイクロソフト株式会社
- 主催:IoT ALGYAN(あるじゃん)
- ハッシュタグ:#ALGYAN
日本から世界へ、明るく楽しく IoYT(The Internet of "Your" Things)を広めようという、熱く真面目なコミュニティの3周年イベント。多角的視点からみた IoT についてのお話が飛び交うだけでなく、参加者を全力で楽しませる企画にあふれた熱く楽しい会でした。
Build Actions for GDG Tokyo
Googleアシスタントのプラットフォームである Actions on Google の開発者イベント。Actions on Google開発者にとっての「こんなイベントが欲しい!」を実現したかのようなプログラムが展開されました。Actions on Google の概要説明から、開発する上での Q&A、フィードバック付きのもくもく会まで、盛りだくさんの内容でした!
JAWS-UG横浜 #12 AWS Serverless
- 会場:JBアドバンスト・テクノロジー株式会社
- 主催:JAWS-UG横浜支部
- ハッシュタグ:#jawsug
AWS をより活用するために知見を共有し合う JAWSコミュニティの横浜支部。エンタープライズな要件に合うように/今まで聞いたことない規模で/極端なくらい振り切った実装…といったキーワードで勉強会の開催をしています。今回のテーマは「サーバーレス」ということで、最近発刊された2冊のサーバーレス本の著者および監修者の方も登壇され、メンバー間の交流も活発な会となりました。
API Meetup Tokyo #25 AIの民主化を推進する日本のAPI提供者 ~ クラウドベンダーだけじゃない~
- 会場:株式会社FiNC オフィス
- 主催:API Meetup
- ハッシュタグ:#apijp / #apimeetup
Web API に携わる開発・企画担当者が、様々な要素技術や適用事例を一緒に学ぶオープンなミートアップ。今回は「AIとAPI」というテーマで、日本での AI 分野の API 提供を通じて「AIの民主化」を推進する企業・団体の方々が登壇される豪華な会となりました!
第45回 コンピュータビジョン勉強会@関東
- 会場:株式会社サイバーエージェント クリエイティブラウンジ
- 主催:コンピュータビジョン勉強会@関東
- ハッシュタグ: #cvsaisentan
大学や企業を横断して、コンピュータ・ビジョンに興味のある技術者/研究者が一緒に勉強をしたり、ハッカソンを開いたりする集まり。
今回は「コンピュータビジョンでこんなプログラム作りました大LT大会」第3弾。仕事・趣味に関わらず、コンピュータビジョン技術を用いた事例が紹介された他、懇親会でも様々なご縁が繋がる活発な会となりました!
We Are JavaScripters! @18th【初心者歓迎LT大会】
- 会場:株式会社リクルート アカデミーホール
- 主催:We Are JavaScripters!
- ハッシュタグ:#wejs
「全員登壇!」を目指した、初心者でも登壇できる JavaScript 勉強会。「常連枠」と「ビギナー登壇枠」が設けられており、幅広い技術者の方がJavaScriptに関するテーマで LT しています。同日に大規模JSイベントが重なったにも関わらず、盛会となりました!
第一回 AI Code Review
人工知能関連(パターン認識・機械学習関連)のコードレビューを楽しむイベント。GitHub にコードを公開している「サンドバッグ枠」のレビュイーと、「ハッカー枠」のレビュアーとの間で、コードレビューバトルが繰り広げられました。
飛び交う会話の内容は「コメンテーター枠」の有識者が解説。コードレビューを通して、人工知能関連プログラムの実装方法/開発のノウハウを共有するという新しい形式のイベントは、非常に盛り上がっていました。
【4/25】水曜ワトソンカフェvol.8 「DSXからWatson Studioへ最新動向」
- 会場:株式会社Splunk Service Japan
- 主催:Bluemix Users Group
- ハッシュタグ:#w2cafe / #bmxug
IBM Watson についてまだ深く知らない人から、これから事業に活用していきたい人まで、誰もが製品の使い方や事例、新しいアイデアのヒントを得ることができるサロンのようなイベント。今回、初めて参加される方が8割を越えたとのことで、多くの方に門戸の開かれた素晴らしいイベントでした!
【緊急来日】クラウドはもっとコスト効率良く使い倒せる!MasterCloud
- 会場:株式会社ABEJA
- 主催:MasterCloud
- ハッシュタグ:#mastercloud
日本のクラウドコンピューティングにおける最先端技術や知見を共有するコミュニティ。イベントを通じた参加者ネットワークによる、クラウド業界の健全なエコシステム構築を目指しています。
今回はイスラエル発のスタートアップ企業・Spotinst社 CEO である Amiram Shachar 氏を招いた豪華な会となりました!
アジャイル失敗あるあるとその突破方法!
- 会場:ピクスタ株式会社
- 主催:アジャイルひよこクラブ
- ハッシュタグ:#agile_hiyoko
アジャイルに限らず開発現場の改善を志す人(ひよこ)が集い、有識者(にわとり)に悩みを相談しつつ、いつの日か「にわとり」になることを目指すコミュニティ。今回は「アジャイルのあるある」をテーマに、うまくいかなかった経験をもとに実際に改善するにはどうすれば良いかを議論し、現場で具体的に役立つことを共有し合う、素晴らしい会でした!
《関西編》
【大阪】DeepLearning初心者による初心者のための読書会II【第8章】
【大阪】DeepLearning初心者による初心者のための読書会II【第8章4節】
AI業界界隈で話題の『ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装』を読み進めながら内容について話し合うことで、DeepLearning の理解を深めることを目的とした読書会。初心者歓迎、興味を持った人が気軽に参加できるイベントです。
【LAMP】 Magento Meetup Kansai 【E-Commerce】
- 会場:ベリテワークス大阪営業所 (会議室)
- 主催:Magento Meetup Kansai
Magento を軸にした eコマースの話題を取り扱い、自社だけではカバーしきれない知識や経験を共有することを目的とし、Magento や LAMP に興味を持つ方がもくもくと開発したり勉強する会です。
KANSAI AI PUB(関西×人工知能×場)2018/04/11
「AI」「機械学習」「深層学習」に関心のある人が、自由な雰囲気で集まる激ゆる交流イベント。バーカウンターのあるおしゃれなスペースでお酒を飲みながら、名刺交換したり楽しく LT を聞いたり…と交流を楽しむ素敵な会です。
【大阪】Microsoft HoloLens体験会 2018/04/18【MR/複合現実】
【大阪】XRミーティング 2018/04/18【AR/CR/MR/SR/VR】
- 会場:Kiiiya Hommachi
- 主催:大阪駆動開発
Microsoft HoloLens を装着して、 MR (Mixed Reality: 複合現実) コンテンツを実体験するイベント。オフィス・病院・工場・教育現場での導入事例も増えている HoloLens に関して、実際にコンテンツを操作できる他、開発秘話をエンジニア・クリエーターから聞くことができる会です。
XRミーティングは、体験会に続き XR(AR/CR/MR/SR/VRといった近未来技術の総称)に関する情報共有や自作アプリのお披露目がイベントとして開催されております。
オオサカプログラミングカフェ#17
- 会場:スタートアップカフェ大阪
- 主催:オオサカプログラミングカフェ
参加者同士のコミュニケーションと課題解決を目的とする、開発もくもく会+相談会。境遇や開発場所の異なるエンジニアやクリエーターが一堂に会し、サンドイッチをおともにそれぞれの開発をします。様々な境遇の方がお互いに助け合える、良いコミュニケーションが構築されています。
【初心者向け】Ruby勉強会 〜「Ruby on Rails」入門編その2〜
- 会場:Kiiiya Hommachi
- 主催:関西Ruby開発
Ruby を初めて触る方向けに、「Rubyとはなにか?」というところから実際にコードを書いて動かすところまで扱う勉強会。今回は第3部、Ruby on Rails の入門編でした。
第二十五回岡山モバイルアプリ開発もくもく会
- 会場:ギークハウス岡山 甘酒処ギー岡カフェ
- 主催:岡山モバイルアプリ開発勉強会
- ハッシュタグ:#okamoba
初心者からプロまで様々な方が集まって交流する iOS/ Android Windows Phone アプリ開発のもくもく会。「Git初心者がつまづいたあるある話」や「PWA素人のPWA素人の為のLT」といった LT が発表され、初心者にも優しい会となりました。
《東北編》
第1回 はじめてのRuby勉強会 in 仙台
- 会場:メンバーズエッジ
- 主催:Ruby勉強会@仙台 / はじめてのIT勉強会
初心者から経験者まで、Ruby を使ったプログラミング楽しめることを目指した勉強会。Ruby / Ruby on Rails ではじめる Web開発といったテーマで誰でも参加しやすく、大盛況のイベントでした!
#1 はじめてのIT勉強会 in 仙台(2018)
- 会場:enspace
- 主催:はじめてのIT勉強会
- ハッシュタグ:#hajimete_it
敷居を低く、誰でも気軽に参加できることを目指した勉強会。名著を取り上げた勉強会や、参加者が議論して主催者に無茶振り(!)する座談会といったコンテンツが企画されています。今回はエンジニア入門の名著「リーダブルコード」を参加者みんなで勉強・確認する、参加者のITはじめの一歩として大事な会となりました。
《中部編》
機械学習 名古屋 第15回勉強会 【ゲームの強化学習ハンズオン -- OpenAI Gym】
「使える」機械学習を「基本から」勉強していくことを目標につくられた勉強会。OpenAI Gym を使ったゲームの強化学習ハンズオンに始まり、機械学習/ディープラーニングに関する LT で情報共有したのち、懇親会で交流できるというバランス良く知識を会得できる素敵な会です。
Forkwell Scout に興味を持った方は、こちら!